ステークホルダーの
みなさまへ
ステークホルダーの
みなさまへ
2025年4月1日
近年、介護・医療業界において一部の事業者による不正請求問題が相次いで報道され、社会の信頼を大きく揺るがしています。
私たちは、この事態に強いショックを受けるとともに、とても遺憾に感じています。
不正行為によって最も傷つくのは、日々真摯に働く介護職員や、安心してサービスを受けたいと願うご利用者様とそのご家族です。そして、こうした行為が業界全体への疑念を招き、誠実に運営を続けている多くの事業者の信頼を損なっていることは、決して許されるものではありません。
ナーシングホームは、単なる営利事業ではなく、高齢者が安心して暮らすための「社会インフラ」の一環と考えています。人々の暮らしを支える責務を負っている以上、そこに関わるすべての事業者が透明性を持ち、誠実に運営を行うことは最低限の義務であります。しかしながら、一部の不正事業者によってこの根本が揺らいでいる現状は、業界全体が変わらなければならないことを示しています。
私たちナイスマンは、「利他の心で社会を支える企業へ」を企業理念として掲げ、業界のあるべき姿を示して参ります。介護・医療は、人を支える仕事です。この業界に求められるのは、利益の追求ではなく、社会全体の幸福のために行動することです。だからこそ、私たちは不正の温床となる業界のスキームやカルチャーそのものを変革させ、誠実で透明な事業運営を通じて、介護業界の未来を切り開いていく覚悟です。
利他の心で社会を支える企業へ
利他の心で社会を支える企業へ
当社の
基本的な立場
ナーシングホームは「生活の場」であり、ご利用者とご家族が安心できる環境づくりを最優先します。
法令遵守は当然のことながら、より一歩進んで「不正が起こり得ないスキーム」を作ることに取り組み続けます。
「利他の心で社会を支える企業へ」の理念のもと、社会制度を支える一員としての責任を果たします。
当社の主な取り組みと
今後の強化策
第三者機関による監査を受け入れ、公正な保険請求の体制を常に検証できるスキームにして参ります。
定期的に社内監査を実施し、記録請求内容の厳格な整合性チェックを徹底します。
社員教育と内部統制を強化いたします。
全社員を対象に「不正根絶」をテーマにした教育・セミナーを実施します。
Web サイトや SNS を通じて、運営方針や請求プロセスに関する情報を公開して参ります。
利用者様やご家族、地域社会との対話機会を拡充し、信頼関係を築いて参ります。
社内外に通報窓口を設置し、不正の芽を早期発見・迅速対処できるスキームを構築し運用して参ります。