歌を歌って楽しくリハビリ♪
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ訪問看護ステーション岡崎の言語聴覚士の佐藤です!
すっかり4月ですね!
最近暖かい陽気が続いて気持ちいいですね〜☀️
今日は言語訓練の内容について少しお話ししようと思います😊
言語訓練では、ごはんがむせなく食べれるように口周りの体操を行ったり
歌を歌う訓練なども行っています😮‼️
歌を歌うことは、
肺機能、嚥下機能の回復、失語症改善、声を出すための筋肉の強化、体幹の強化にもつながるんですよ!
また、リズムを取ったり楽器なども使うと上肢、下肢の筋肉強化、手指の巧緻性の回復、脳の機能回復、自己表現の拡大につながります🎶
今までコミュニケーションが難しかった利用者様が、
「歌を歌うことで情緒が安定し他のリハビリに意欲的」
になったりする事もあります🤗
他にも、幼い頃に聞いた歌を歌うことで認知機能が向上したり、
ストレス発散、自己表現の幅が広がる事が期待できるんです!
この様に、言語訓練では
「楽しみながら機能を回復できるような訓練」
も行っています☺️✨
私も、最近では古い歌の方が詳しくなってきています😳
現在は、感染症の観点から積極的には行えていませんが感染症に打ち勝てるように利用者様と団結して訓練を頑張る今日この頃です💪🏻
では!また更新します!
以上、佐藤でした😊
