「多職種研修」📖~完全側臥位法について
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ岡崎です😊
医療の世界は日進月歩で、新たな情報を学ぶ姿勢が大事。
ということで、先日、いえやすネット主催の多職種研修に参加してきました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
※いえやすネットとは・・・
地域包括ケアの実現に向け、岡崎市医師会や岡崎市介護サービス事業者連絡協議会、
長寿課が中心となり、岡崎市在宅医療連携協議会を立ち上げました。
平成27年には、岡崎市・幸田町から成る西三河南部東医療圏の保健・医療・福祉サービスの
地域連携ネットワークを推進する「岡崎幸田いえやすネットワーク」を発足させました。
(いえやすネットホームページより)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

基調講演は岡崎市民病院の言語聴覚士 長尾恭史先生の
「摂食嚥下」
に関するお話でした。

重度嚥下障害に対応する新たな食事介助方法(姿勢)トレンドとして、
「完全側臥位法」が注目されています👀
今回、講演された長尾先生は、一昨年、リハビリ界隈では有名な医学論文雑誌
「総合リハビリテーション」にて完全側臥位法による論文を発表し、
最も優れた論文に贈られる「総合リハビリテーション賞」を獲得されました👏

私も以前よりこの手法を取り入れて、
劇的に経口摂取が可能になった方がいらっしゃり、その効果を実感しています✨
小難しい話は割愛しますが、
完全側臥位法は理論上は、誤嚥しにくく、安全な姿勢となります。
食事介助にもコツが必要になりますが、
在宅の方でも特別な道具なども不要で、比較的取り入れやすいと思います。

この手法を通じて、より多くの方が最期の時まで
食べる楽しみを感じられるようになってほしいと願っています😄