利用者様の作品紹介💁♀️~アストレ岡崎
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ訪問看護ステーション岡崎
理学療法士の酒井です😊
すっかり暖かくなりましたね!
さて、今回はとある利用者様宅の様子をお伝えします!

利用者様のお宅に入った途端、びっくりしました😲❗
なんと、誰でも知っている人気キャラクターの
ぬいぐるみが目白押しです!!

すべて手作りでUFOキャッチャーにありそうな
クオリティの高さに再度びっくりです👏👏
お孫さんが小さいときや、知り合いのお子さんに
プレゼントしたときはとても喜ばれたそうです🥰
現在も新たな作品を制作中なので、
完成したらまたお知らせします。
お花見リハ🌼
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ訪問看護ステーション岡崎
言語聴覚士の佐藤です😊
4月に入りましたね!
新社会人の皆さん、新入生の皆さん
就職・進学、おめでとうございます👏👏
桜🌸が咲く中のスタート・・・
をしたかったと思いますが、
今年は例年より桜の開花が早く、すでに葉桜の木も多いですね🌿

私たち訪問リハはいつも通りの生活の中にも
少しでも楽しみを見つけられるよう、お手伝いしています。
先週、運よく風のない穏やかな天気のある日、
利用者様のお宅の隣に公園があり、
そこに1,2本ですが桜が植わっていました🌸
「行くしかない!」と思い公園へ出て、
桜咲くの木の下で、体操などのリハビリを行いました。

利用者様も「きれいだねぇ~ 春だね~」と
ニコニコしながらしみじみ、ひと言😄😄
季節の移ろいを感じながらのリハビリ。
家の中にこもってしまいがちな障がいを抱える方に
少しでも外を感じてもらえるように取り組んでいます😄
「多職種研修」📖~完全側臥位法について
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ岡崎です😊
医療の世界は日進月歩で、新たな情報を学ぶ姿勢が大事。
ということで、先日、いえやすネット主催の多職種研修に参加してきました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
※いえやすネットとは・・・
地域包括ケアの実現に向け、岡崎市医師会や岡崎市介護サービス事業者連絡協議会、
長寿課が中心となり、岡崎市在宅医療連携協議会を立ち上げました。
平成27年には、岡崎市・幸田町から成る西三河南部東医療圏の保健・医療・福祉サービスの
地域連携ネットワークを推進する「岡崎幸田いえやすネットワーク」を発足させました。
(いえやすネットホームページより)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

基調講演は岡崎市民病院の言語聴覚士 長尾恭史先生の
「摂食嚥下」
に関するお話でした。

重度嚥下障害に対応する新たな食事介助方法(姿勢)トレンドとして、
「完全側臥位法」が注目されています👀
今回、講演された長尾先生は、一昨年、リハビリ界隈では有名な医学論文雑誌
「総合リハビリテーション」にて完全側臥位法による論文を発表し、
最も優れた論文に贈られる「総合リハビリテーション賞」を獲得されました👏

私も以前よりこの手法を取り入れて、
劇的に経口摂取が可能になった方がいらっしゃり、その効果を実感しています✨
小難しい話は割愛しますが、
完全側臥位法は理論上は、誤嚥しにくく、安全な姿勢となります。
食事介助にもコツが必要になりますが、
在宅の方でも特別な道具なども不要で、比較的取り入れやすいと思います。

この手法を通じて、より多くの方が最期の時まで
食べる楽しみを感じられるようになってほしいと願っています😄
道具作成🔧
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ岡崎です😊
自主トレ道具の作成を行いました❕
デイサービスなどでよく見かける
滑車(プーリー)です🤗

腕の上げ下げの運動を軽い力で行うことができます👍🏻✨
腕の力が少なくなってきた方や肩が動きにくくて困っている人、
姿勢が悪い人が定期的に行うことで、身体機能を改善させる事ができます。
このように、
簡単に作れる道具を作って
利用者様に提供するのもセラピストの一つの仕事です😤❕
動物とお散歩🐔🦆
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!アストレ岡崎です!
まだまだ寒い季節が続きますね❄
さて、今回は
とある利用者様のお宅での様子をお伝えします😄
そこではなんと…!!!
ニワトリやアヒルが庭でのんびりと暮らしています😲❕

訪問当初はセラピストの姿を見るや警戒し逃げていましたが、
最近は
「あ、また来たね!」
のような雰囲気で逃げなくなりました🎵
お話を伺うと特に囲いはないものの、
脱走したことは1度もないとのこと!!
あひると一緒に歩きながらほっこり癒される時間でした✨
落ち葉の絨毯🍂
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ岡崎です😊
すっかり寒くなりましたね❄
紅葉がきれいな時期に、
きれいに澄み渡った晴れの日に
利用者様宅の近くの公園に外出しました🚶💨
公園では、体操などのリハビリを行いました!
落ち葉の絨毯の上で足踏みすると
パリパリ カサカサ
と秋の音がします🍁

ふぁーっと風が吹くと落ち葉の吹雪が私たちを包みました🎵
イチョウやもみじの木々が色付くのを眺めながら
利用者様から
「秋だねぇ~☺️✨」
と一言。
天気が良い時はこうしたリハビリも行っています🤗
おりがみでリハビリ👐🏻
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!アストレ岡崎です!
あっという間に11月になり、すっかり寒くなりましたね!
😄
ご利用者様の手指巧緻性、および認知機能を維持するため
折り紙を行っています✨
ご利用者様が慣れ親しんだ折り紙で楽しんで取り組まれています🎵
写真は「馬」です🐎
ご利用者様の頭の中には折り方が記憶されており
セラピストの方が教えてもらいながら進めています‼️
セラピストの完成させた馬に一言、
「折り方が汚い。まぁ、初めてならこんなもんか。」
と厳しいダメ出しが😅(笑)

一緒に楽しみながら
本日もリハビリを行っています😊
オセロ対決⚫️⚪️
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ岡崎です😊
ご利用者様の余暇活動としてオセロを行っています。
この余暇活動は、
手指の運動や認知機能への刺激も期待できます‼️
また、ご家族と対戦したり、ご友人と対戦したり
コミュニケーションの輪を広げる事も可能ですよ🤗

ゲーム内容によりますが、そこまで時間もかからず、
日常のいい刺激になると思います👍🏻✨
皆さんも、オセロやってみてはいかがでしょう?!
ご利用者様が楽しみながらリハビリをしたり活動できるよう
これからも取り組んでまいりたいと思います🌼
ご家族と一緒にリハビリ🚶
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!アストレ岡崎です!
夏も終わり涼しい風が吹くようになってきましたね😄
これは、声を出しての意思疎通が困難な方に対して行われる、
透明文字盤を使用した訓練風景です☺✨

この透明文字盤は、ご利用者様だけでなく、
ご家族様にも協力して頂き、初めて使用できるようになる物になります。
このように、
リハビリではご家族も巻き込んでのサービス提供がとても重要です❕
利用者様、ご家族の負担が少しでも軽減できるように、
日々工夫を凝らして訓練メニューを考えています!
装具作成しました😲
blog, アストレ岡崎, 事業所こんにちは!
アストレ訪問看護ステーション岡崎です!
さて!
ご利用者様には、
いろんな装具を装着されている方がいらっしゃいます!
今回、手や足を一定の角度に動かすと痛みを伴うご利用者様がいらっしゃいましたので、
主治医や装具士さんなどと連携して、装具を作成しました😊
こちらがその装着した写真となります!

前腕骨アライメント不良、下垂手、疼痛に対しての手背屈装具というものになります✨
このような福祉用具、装具の選定、提案をするのも
在宅のセラピスト、看護師の一つの役割となっています💪🏻
利用者様のために
創意工夫をして取り組んでいきたいと思います!